自分も、調べものをしていて、たまたま知ったのだが、相鉄に貨物線があった???
確かに、相鉄の起源は、神中鉄道(現在の相鉄本線)と、JR相模線
古くは、玉川電鉄(現・東急田園都市線、渋谷~二子玉川)も、多摩川の砂利を運搬していたし・・・
余談だが、相鉄は、元々社名にある「相模鉄道」は、戦時中に国有化され、国鉄になってしまったため、
後から合併した「神中鉄道」の残った路線が「相模鉄道」を名乗るという不思議な時期があった・・・
自分のお得意?の、国土地理院画像検索サービスより手に入れた航空写真から、厚木基地北方の変遷を見たい・・・
1946(昭和21)年の厚木基地北方・・・
画像は、カットしてあるが、飛行場には、恐らく、米軍の戦闘機らしき機影?がたくさん写っていました(◎_◎;)
この当時は、今が想像できないくらいな、のどかな田園地帯・・・
草柳(そうやなぎ)トンネルもまだありません・・・
東名の大和トンネルもそうですが、
なんで平地に「トンネル」が???
と思いましたが、地図を見たら明らかな話でした(;´・ω・)
こちらは1956(昭和31)年の画像・・・
基地への引き込み線はまだあります
確か、1964年に貨物の取り扱いをやめた(厚木線の廃止)だったと思うので、次の画像にもまだ健在です(#^^#)
1964(昭和39)年・・・
1967(昭和42)年・・・
東名高速道路が建設中・・・
確か、1968年6月の開通だったはず・・・
この時点で、草柳トンネルは完成しているようです・・・
1977(昭和51)年・・・
この時点で、もう厚木線の線路は撤去されていますし、基地内の引き込み線もないようです・・・
1967~1977の航空写真がなかった・・・(;´・ω・)
この国土地理院のサービスは、無料なのがありがたい話(商用目的の場合は、申請しなくてはならない)
こういう、個人のホームページ、ブログ(商用目的でない、趣味程度)などは、出所(国土地理院などと記載)を明示すれば、それで構わないのだそう
ただ、こういう基地関連の画像は大丈夫なの?
と指摘がありそうだが、そもそも航空写真で撮影し、さらには一般公開してる時点で大丈夫だと認識してます
その証拠に、自分が所有している1930年代?の渋谷付近の航空写真には、黒く塗りつぶしてある部分があるので、
軍事機密などで見せたくないのなら、対策を講じればいいだけです
(ちなみに、当時は旧日本陸軍が撮影していたらしいので、なおさらでしょうね・・・)
上が2004年、下(大和トンネル・草柳トンネル)は2007年撮影・・・
草柳トンネルの先は公園になってるみたいなので、基地に無断で立ち入る(基地内はアメリカ合衆国です!)ような無謀、かつ非常識な行為をしなければ、
公園内なら大丈夫だと思います
くれぐれも、トンネルの上、基地内には立ち入らぬようお願いしますm(__)m
電車の運行にも、基地の運営にも支障が出て、多くの人に迷惑がかかるでしょう・・・
マナーを守って、楽しみましょう(^^♪
大和トンネルも、近くまでは行けそうですが、同じ理由から、立ち入らないのが「大人」ですし、
仮にやってしまっても、当方は一切の責任を負いません・・・
助長するつもりは全くなく、「街の変化を航空写真で調べる」を趣味にしてるだけですので・・・
趣味は、マナーを守って楽しく!(#^^#)
再度書いておきます
ここに使った画像は、全て国土地理院の画像検索サービスを利用し、手に入れ、文字などは自分画像加工ソフトで挿入しましたm(__)m
インターネットが出来る環境があり、パソコンを所有されてる方なら誰でも利用できますので、
興味のある方は、一度検索してみてくださいm(__)m
次は、大和駅周辺と、海老名駅周辺をアップしたい!
テンパりオヤジは、仕事が遅い???(;´・ω・)
すいませんm(__)m
0コメント